DISEASE DETAILS 疾患一覧
けが(外傷)
肩腱板断裂
肩腱板断裂とは
腱板は上腕骨と肩甲骨をつなぐ4つの筋肉と腱(肩甲下筋、棘上筋、棘下筋、小円筋)から構成される
上腕の挙上運動の際に上腕骨頭が肩甲骨の関節面(グレノイド)との間で動揺せずスムーズな関節運動を行うために重要なインナーマッスルです
けがや加齢による変性で腱板が断裂すると、このバランスが損なわれ肩関節運動時の痛み、ひっかかり感を生じるます

腱板断裂は日常で遭遇することが多い疾患といえます。
有病率は40歳代以降から徐々に増加し、高齢者では少なくとも3人に1人以上は断裂があるとされます
70歳代ではなんと40%以上の方で腱板断裂を有するとする報告すらあります
(Journal of Shoulder Elbow Surgery. 2010; 19(1): 116-20.)
肩腱板断裂の原因
原因は主に以下の3つに分けられます
① 転倒して腕をついたり、ひねったりした際に生じる外傷性断裂のもの
転倒、交通事故での高エネルギー外傷、重量物の運搬時に腱板断裂が起きる可能性があります
野球、テニス、バレーボール、バスケットボール、ラグビーなどのスポーツも原因となりえます
肩関節の脱臼、脱臼骨折、肩関節脱臼などの外傷に合併して腱板断裂が生じることもあります
② 加齢に基づく変性断裂
年齢とともに腱板が老化し、すり減ってしまうことで断裂が生じます
肩の腱板も関節軟骨と同じように消耗品としての側面があります
彼変性に伴う腱板断裂の多くは利き腕に発生しますが、反対側の肩腱板断裂も合併していることが少なくはないため慎重に診察を行う必要があります。
③ ①と②の混合型
加齢により変性が生じて弱った腱板はより軽微な外傷で断裂を起こすことがあります
腱板の断裂部は自然に治癒したりくっついたりすることはなく、断裂部位が徐々に拡大していきます。
肩腱板断裂の症状
主な症状は以下の通りです
- 動作時痛(腕をあげさげするときの肩の痛み)
- 挙上困難(痛みであがらない、力がうまく入らない)
- ひっかかり感
- 夜痛くて眠れない、痛みで目が覚めてしまう
最近の医学的トピックスとして方に限ったことではありませんが、強い疼痛、慢性的な疼痛にかかわる一つの因子として「中枢性感作(Central sensitization:CS)」という概念があります。
これは「通常であればそれほど強い痛みではないはずの局所の傷害が、中枢(主に脳)で感作・増幅されて強い疼痛と認識してしまうこと」を指します。つまり大したことのない局所の傷害が強い疼痛として増幅されてしまい日常生活に支障を及ぼすということです。
CSは疼痛強度に直接影響を与え,不安、心理的ストレス、抑うつ、パニック障害、破局的思考などの心理的因子と密接に関係すると考えられています。遺伝的素因があり、天候にも影響を受けるとする報告もあります。「雨の日になぜか痛みが強くなる」というのは、実際に診察室でもよく患者さまが言われますが、あながち気のせいというだけではないと示唆されています。
肩腱板断裂の検査
- レントゲン検査
単純レントゲンは基本的な検査です。エックス線では腱板を見ることはできませんが、肩峰に骨の棘、関節の隙間で狭くなっていることを認めることがあります。
- 超音波検査、MRI
レントゲンでは確認できない腱板断裂そのもの、さらには断裂の程度を評価することができる非常に有用な検査です。MRI は断裂の新旧、詳細な断裂範囲など手術を計画するうえで必須の検査といえます。
肩腱板断裂の治療
腱板断裂に対し、必ずしもすぐに手術が必要となるわけではありません。
初期の疼痛が強い時期は抗炎症・鎮痛薬の処方、関節内注射、理学療法による疼痛緩和を試みます
腱板断裂の直後は疼痛のため肩を挙上できなくなりますが、およそ2週間~3か月程度で徐々に肩の運動が可能となることが多いです(疼痛の改善については個人差があります)
上記のような保存的治療法を継続してもなお疼痛が残ったり、肩の運動機能に制限があって日常生活に支障が残るときに手術療法を検討します。
断裂が小さければ(1cm程度)多少の痛みはあっても肩の運動はできますが、
断裂が大きくなると(3cm以上)、肩の痛みが強くなり運動できなくなることが多いようです。
特に夜間痛によって眠れなくなったり、夜中に目が覚めてしまうなどの睡眠障害を伴う場合、
青年~壮年期の年代では早期社会復帰のため手術を早めに検討することがあります。
肩腱板断裂の手術は断裂の大きさによって異なります。
棘上筋断裂部が 1 cm までの小断裂、3 cm までの中断裂では関節鏡を用いた腱板修復術によって
良好な術後成績が報告されています。
しかし3 cm以上の大断裂・広範囲断裂になると,縫合してもまた断裂してしまう(再断裂といいます)可能性が30%以上にも上ると報告されています。
しかし,再断裂しても再縫合にいたる症例は少なく術後経過(関節可動域制限や疼痛の改善)も悪くないと報告されており、必ずしも手術療法に意味がないわけではありません。
さらに棘上筋の断裂が 5 cm 以上と大きく、ほかの腱板も断裂している 2 腱以上断裂は一次修復不能腱板断裂と称され、治療が難しいとされます。

先生から一言
肩の腱板損傷は、たんなる肩の痛みとして整骨院やペインクリニック等で漫然と治療されていることも多い疾患です
放置すると腱板断裂が進行してしまうため、早期に診断を行い、適切な保存治療を行うことが重要です