整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科・骨粗鬆症外来

06-6396-1374
診療時間
9:00~12:30 13:00
まで
× ×
14:45~18:15 × × × ×
                     
  • ※休診日 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
WEB予約 アクセス

DISEASE DETAILS 疾患一覧

あし(下肢) の痛み・しびれ

内反小趾(Bunionette)

内反小趾(Tailor’s Bunion, Bunionette)とは

足の小指(第5趾)がMTP関節で母趾側に曲がることです。バニオネット(bunionette)、もしくは「Tailr’s bunion」=仕立て屋の外反母趾と言われます。「足の小指の外の骨の異常」と考えるとわかりやすいでしょう。

内反小趾では、第5中足骨頭が外側へ偏位することによって滑液包炎や胼胝が形成され、時に疼痛を伴います。保存療法として足底板を使用しても効果がない症例には、手術療法を検討します。保存療法に固執して手術療法の時期を逃すと、胼胝の部位に漏孔が形成され、感染性関節炎に至ることもあるため、適切な治療法の選択が重要です。

内反小趾の原因

第5中足骨の骨形態と前足部の軟部組織の不均衝が要因と考えられていますが不明な点も多いです。

病因は解剖学的なものと生体力学的なものに分類されます。解剖学的な病因としては、「きつい靴を履くこと」で第5中足骨頭外側の圧が上昇すること、胡座位での足部外側への持続的な圧迫、中足骨頭外側の骨性隆起の増大、第5 MTP関節外側の軟部組織の肥厚などが挙げられます。

一方、生体力学的な病因としては、第5中足骨の外側への弯曲、小趾の先天的な底屈または背屈変形、小趾の過可動性による回内変形や亜脱臼、扁平足などが含まれます。また、関節リウマチや糖尿病、Charcot-Marie-Tooth病や二分脊椎などによる変形や知覚障害では、症状がそれほど重症でなくても潰瘍や感染などを引き起こすことがあります。

内反小趾の症状

第5趾MTP関節外側が腫れ、疼痛を生じます。外反母趾と同様に、歩行時の踏み込み、長時間の歩行、つま先立ち、きつい靴や、ヒールの高い靴を履くことで症状が悪化します。つま先の細い靴を履いた時の摩擦が加わると、皮膚の下の軟部組織が刺激され、強い炎症を引き起こします。第5中足骨頭の外側に滑液包を認めることや、骨頭の外側または底側に有痛性の胼胝を認めることもあります。また、関節リウマチに合併する内反小趾では、第5 MTP関節の脱臼を伴った関節内滑膜炎が認められる場合があります。

内反小趾の検査

内反小趾の進行状態を確認するために、足のX線検査を行います。足趾の変形の程度と偏平足の合併を評価します。内反小趾角は14°以内、M4/5角は8°以内が正常です。

内反小趾の治療

きつい靴の装着による圧迫が症状を増悪させることが多いため、幅の広い靴や柔らかい素材でできた靴を履くよう指導します。発赤や腫脹を伴う場合には、消炎鎮痛薬や外用薬を処方します。また、アーチサポートタイプの足底挿板が有効な場合もあります。

手術療法は外反母趾と同様に、中足骨の近位で行う骨切り術、骨幹部で行う骨切り術、遠位で行う骨切り術に分類されます。第5中足骨の近位骨切り術としては、矯正力が大きいものの骨癒合が不安視されるdome-shaped osteotomyが報告されています。遠位骨切り術としては、distal chevron osteotomyやpercutaneous distal osteotomy、distal oblique osteotomy、逆Mitchell法などが報告されています。しかし、遠位骨切り術では第5中足趾節間(MTP)関節の可動域制限や第5中足骨頭の壊死が懸念されます。骨幹部骨切り術としては、longitudinal diaphyseal osteotomyやScarf法が報告されており、良好な術後成績を収めています。

参考文献)

・ American College of Foot and Ankle Surgeons, Tailor’s Bunion.

・谷口晃, 田中康仁. 関節外科 32(1): 88-92, 2013.

先生から一言

内反小趾の治療のためには正確な診断と、適切な生活習慣の指導が欠かせません。特に重要なのは靴の調整で、メディカルインソールも有効です。

Information      連絡先

06-6396-1374           

お電話でのご予約はできません。