整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科・骨粗鬆症外来

06-6396-1374
診療時間
9:00~12:30 13:00
まで
× ×
14:45~18:15 × × × ×
                     
  • ※休診日 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
WEB予約 アクセス

DISEASE DETAILS 疾患一覧

腕・手のしびれ

肘部管症候群

肘部管症候群(Cubital Tunnel Syndrome)とは

肘部管症候群(Cubital Tunnel Syndrome)とは、肘部の尺骨にある、神経が通過する肘部管というトンネルが何らかの原因で狭くなり、その中を通る尺骨神経が圧迫されてしびれが出る疾患です。尺骨神経は、肘から手の小指と薬指にかけての感覚や筋肉の動きを司っている神経です。尺骨神経が圧迫されると、小指や薬指、腕の内側にしびれ、痛みや知覚鈍麻(感覚が鈍くなること)が出たり、手の力が弱くなったりすることがあります。手の細かい動きもしにくくなります。整形外科領域の末梢神経障害の中で2番目に多く、日常よく遭遇します。

肘部管症候群は、薬指、小指、前腕の内側にしびれが出る疾患です

肘部管症候群の原因

肘部管症候群の原因としては、肘を長時間曲げて使う作業や、肘への衝撃、骨折などがあります。また、肥満や関節炎、甲状腺疾患などの身体の他の病気が原因となることもあります。

肘部管症候群の症状

手首あたりから先の小指側がしびれますが、薬指は小指側の半分しかしびれませんRing Finger Splitting といいます)。肘を曲げていると肘部管が狭くなり症状が強くなるという特徴があります。症状が進むと、箸が使いづらいなど指先の細かい動きがしにくくなり、手の筋肉が痩せてきたりします。

肘部管症候群では手の小指側のみがしびれます。薬指は外側半分のみがしびれるのが一般的ですが、そうならないこともあります。
手の小指と薬指の外側半分がしびれるのが一般的ですが、そうならないことも

© Copyright Canberra Hand Therapy 

肘部管症候群の検査

問診や身体診察によりしびれや知覚障害が生じている部位を確認し、筋力低下、筋委縮の有無をみて疾患の進行度合いをチェックします。X線検査で肘の変形性関節症や外傷性変化、骨性腫瘍などの肘部管病変をチェックします。MRI検査でガングリオンなど、尺骨神経を物理的に圧迫する腫瘍などがないかを確認しすることもあります。神経伝導速度検査という、神経の伝わり方を調べる検査で診断を推定できます。

肘部管症候群の手術以外の治療

まずは手術以外の保存治療を行います。尺骨神経に負担をかけないように、日常生活や職場での作業習慣を改善し、肘を長時間曲げたり、肘に体重をかけたりすることを避けます。

理学療法やリハビリテーションにより神経を圧迫している肘周囲の筋肉をストレッチしたり、筋力を強化する運動を行います。抗炎症薬(ロキソニンなどのNSAIDs)、神経障害性疼痛治療薬(プレガバリン、ミロガバリン)、ステロイドの注射を行うことでしびれや神経浮腫の治療を行います。

肘部管症候群の手術加療

保存治療で症状が改善しない場合、手術加療を検討します。手術では、尺骨神経を圧迫している部分を取り除く神経除圧術で神経の圧迫を改善します。神経を他の場所に移動したりする手術(神経前方移動術)を併用することもあります。私はDellon法を愛用しており、治療成績はおおむね良好でしたが、様々な方法があり術者のもっとも慣れている術式が選択されているのが現状です。

参考文献)

・Mayo Foundation for Medical Education and Research.

Information      連絡先

06-6396-1374           

お電話でのご予約はできません。