整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科・骨粗しょう症外来・ペインクリニック

06-6396-1374
診療時間
9:00~12:30 13:00
まで
× ×
14:45~18:15 × × × ×
                     
  • ※休診日 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
WEB予約 アクセス

FAQ よくあるご質問

リハビリ

初めての方はまずは医師の診察が必要です。現在の症状や生活スタイルをうかがい、リハビリの適応と内容を決めます。

①理学療法(運動リハ)
理学療法士による個別リハビリは完全予約制です。通院しやすい日時をお選びいただけます。

②物理療法(機器を使ったリハ)
予約不要で当日ご利用いただけます。
電気(低周波)療法//フットマッサージ器/ホットパック など
※混雑状況によりお待ちいただく場合があります。

リハビリ

通常は、1週間に1回のペースでのリハビリをお勧めしています。

骨折や捻挫などのけがと、変形性膝関節症や慢性腰痛などの慢性的な疾患では妥当なペースが異なります。しかし私は「それぞれの生活のペースに合わせた、通院しやすい頻度がベスト」と考えています。無理なく続けられる頻度でないと、結局は途中で挫折することになります。継続は力なりで、根気よく続けることが一番大切です。

当院のリハビリでは家でも実践可能なメニューをお伝えします。ホームトレーニングも併用して初めて最大の効果が得られますので、自宅でも訓練を頑張りましょう✊✊

リハビリ

「物理療法」と「運動療法」があります。「物理療法」は機械を用いて痛みを和らげる治療です。慢性的に痛みを感じている方は痛みの悪循環に陥っているので、物理療法により刺激を除く(牽引など)、または適度な刺激(干渉波治療など)により血流を良くすることで痛みを和らげる事が有効です。できればその頻度を多くして治療すると効果が高いと考えられています。

「運動療法」は理学療法士というリハビリ専門のスタッフがその人に合わせて計画をたて、運動の指導やストレッチ等をおこない、問題を解決していきます。物理療法を組み合わせて行う場合が多いです。

リハビリ

診察を受けて必要であればリハビリを受けることができます。
外傷の後などのリハビリに加え、変形性肩関節症、変形性膝関節症など慢性疾患に対してもリハビリができます。
加齢により歩行やバランス能力が低下して転びやすくなっている方(運動器不安定症)もリハビリテーションの対象になります。
まずは診察時にご相談ください。

リハビリ

特別な決まりはありません。低周波治療・電気治療の際は患部が出しやすい服装、リハビリ(運動療法)の際は動きやすい格好でお越しください。

リハビリ

通常は20分のメニューです。
その他、物理療法は1つの治療につき5-10分程度かかります。
治療の種類や組み合わせによって時間が変わるため、初回治療の際にどのくらいの時間がかかるかお伝えします。

リハビリ

理学療法士が体の状態などを見て、無理のない範囲で自宅で行える運動を指導致します。
今後、当院ではリモート画面を用いたリハビリも行えるよう準備を進めております
どうぞご期待ください

リハビリ

可能です。
リハビリのご相談には医師・理学療法士がご対応しますのでお気軽にご相談ください

リハビリ

可能です。紹介状があれば、これまでの経過や術後のリハビリ計画を把握できますので、まずは受診中の医療機関に紹介状の作成をご依頼ください。紹介状の内容を確認のうえ、必要なリハビリを実施いたします。

Information      連絡先

06-6396-1374           

お電話でのご予約はできません。