整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科・骨粗鬆症外来

06-6396-1374
診療時間
9:00~12:30 13:00
まで
× ×
14:45~18:15 × × × ×
                     
  • ※休診日 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
WEB予約 アクセス

DISEASE DETAILS 疾患一覧

肩の痛み

肩インピンジメント症候群

肩インピンジメント症候群とは

腱板筋の過度な使用、例えばスポーツや仕事によって、筋肉の疲労や緊張が生じることがあります。その結果、上腕骨頭が正常な位置からずれたり(骨頭の挙上時の上方移動)、肩峰に骨の出っ張り、いわゆる骨棘が形成されることがあります。このような変化によって、腱板や肩峰下滑液包が上腕骨や肩峰に挟まれることがあり、これが炎症や腱板の損傷を引き起こします。結果として、肩の痛みや腕を上げるのが困難になることがあります。これがインピンジメント症候群(Subacromial impingement)です。

インピンジメントは上腕骨と肩峰、腱板、滑液包が「ぶつかる」ことにより起こる病気です

出典)整形外科看護 2022 vol.27 no.2

肩の動きの範囲、可動域をチェックします。外転位、屈曲位、内転位での疾痛や筋力を全体的に評価し、インピンジメントの存在を判断します。特に野球に代表されるオーバーヘッド競技者の場合、肩甲胸郭の機能障害が原因でインピンジメント症状が生じることが多いとされます。

インピンジメント症候群との鑑別を要する疾患には肩関節周囲炎(40肩、50肩)腱板断裂、石灰沈着性腱板炎の3つが主にあげられます。

肩腱板断裂の症状

肩関節の様々な痛み(夜間痛、安静時痛、動作時痛)を生じます。

典型的な肩峰下インピンジメントでは、動作時の痛みが主として現れ、屈曲の制限は中程度、下垂位外旋制限は比較的軽度であることが多いとされます。

疼痛には波があり、特定の動作でのみ疼痛が出るということも少なくありません。

肩峰下インピンジメントの場合、屈曲や外転の制限が特に強く出ることが知られており、これは凍結肩との鑑別に有効です。

肩腱板断裂の検査

上記で述べたような症状、動きの制限から肩インピンジメント症候群を疑います。

身体診察では、インピンジメントの原因となる「肩甲胸郭関節の硬さ」「肩甲骨の上方回旋不足」などの機能障害の有無を評価します。Neerインピンジメントテスト(肩甲骨を押し下げ、もう片方の手で外転させる。上腕骨を肩峰下面に押し当てるテストであり、外転90°を過ぎたあたりで疼痛がみられれば陽性)、Hawkinsインピンジメントテスト(屈曲90°まで腕を上げ、内旋をさせ、上腕骨の大結節を烏口肩甲靭帯の下面に押し当てる。疼痛がみられれば陽性)が陽性になるかも確認します。

Neerのインピンジメントテスト:疼痛が誘発されれば陽性と判断します

診断の補助として、肩峰下滑液包に局所麻酔薬とステロイドを注射することで、痛みや可動域が大幅に改善することによる本症の存在を推定することができます。

肩峰下インピンジメント症候群の厳密な診断には、レントゲン検査、MRI、超音波検査を用いて確定診断を行います。


レントゲン撮影)

Scapula-Yの撮影は、肩峰の形状の評価に特化しており、肩峰前縁の骨棘を確認することができます。一方、肩ゼロポジションの撮影は関節の安定性の確認に適しています。関節が不安定となると、上腕骨頭の中心からの垂線が肩甲骨臼蓋の外側に移動する現象(Slipping)が観察されることがあります。この現象はインピンジメント症候群の原因となり確認しておく必要があります。

超音波、MRI検査)
肩峰下滑液包の正常な超音波所見において、三角筋と腱板の境界は鮮明な高エコーの線として映し出されますがインピンジメント症候群の際は、この境界が低エコーになります。また、腱板の肥厚や浮腫は腱板炎の特徴として認識されます。腱板関節面の断裂がある場合、同様の肥厚の所見が観察されます。超音波検査は、投球障害に伴う炎症の評価に非常に役立ちます。

MRI検査は、腱板や滑液包の病変だけでなく、関節唇の異常も正確に捉えることができ、非常に有効です。得hに腱板断裂との鑑別においては必須の検査といえます。

肩腱板断裂の治療(手術以外の保存治療)

痛みは、安静時や夜間、特定の動作時に現れることがあります。安静時や夜間の痛みは炎症性の疼痛とみなされ、疼痛の改善のため、内服や外用の消炎鎮痛薬を使用したり、局所麻酔薬とステロイドの肩峰下滑液包への注射が効果的です。リハビリは特に有効な保存治療で、手術を回避するために必要な治療です。投球などオーバーヘッド動作を伴うスポーツは2-4週の中止期間をとり痛みが改善するか観察します。

疼痛の強い急性期のリハビリの目標は、腱板強化訓練によって「炎症を抑制し、二次的なダメージや機能低下を最小化すること」です。炎症がある段階では、真の機能障害の評価は難しく、痛みの軽減を最優先にし、肩関節への過度な刺激を避けることが大切です。従って疼痛が強い急性期ではとくにぐいぐいと無理に動かすことにより疼痛がよりひどくなってしまうため注意が必要です。

リハビリによって肩関節の機能不全を修正しても、解剖学的破綻による肩峰下インピンジメント

(関節唇損傷や腱板関節面断裂を含む)が残存する場合が手術適応となります。

肩腱板断裂の治療(手術加療)

上記の保存加療を行っても症状が改善しない場合、肩関節鏡手術の適応となります。

手術では、骨と靱帯、骨同士の衝突を解消するために靱帯を切離し、骨を削る処置を行います。

関節鏡手術の場合は、実際に衝突している部分のみを削る処置を加えるため、靱帯の切離や骨の切除がその後に問題とならないように留意して行われます。

参考文献;

菅谷啓之. 臨床スポーツ医学 Vol 36 No 2(2019-2)

中川照彦. 超実践 肩の外来診療 メジカルビュー社

ORTHOFIXAR. Neer Test.

Information      連絡先

06-6396-1374           

お電話でのご予約はできません。