SYMPTOMS 自費診療
自費リハビリ
ワクチン接種(帯状疱疹、肺炎球菌、インフルエンザ)
当院ではかかりつけの患者様のみならず、初診の患者様でも
「帯状疱疹ワクチン、肺炎球菌ワクチン、インフルエンザワクチンの接種が可能」です 🌸
詳しくは下記をご覧ください
アンチエイジングドッグ
準備中です
ビタミン注射

当院では以下の注射を取り扱っています
点滴当日は、ドクターとのカウンセリングにて点滴内容が決まりましたら、点滴実施前に受付にてお支払いを頂くシステムとなっております
点滴療法メニューは自由診療です
公的保険(1割負担や3割負担など)はご利用できませんのでご注意ください
高濃度ビタミンC(25g)点滴(要予約+採血)
ビタミンC点滴(12.5g)(要予約、採血不要)
ビタミンCは体内で合成でできない水溶性ビタミンです
- 酸化ストレスから身体を守り、アンチイジング効果を有する
- 動脈硬化を防ぎ心筋梗塞、脳梗塞を予防する
- コラーゲン合成を促進し、皮膚や血管の弾力を保つ
- 風邪やインフルエンザなどの感染症を予防する
などの特徴があります
以下のような症状が在る方におすすめです
倦怠感、疲れやすい、自律神経の乱れ、慢性疼痛、風邪が治りにくい
スキントラブル(しみやくすみ、乾燥肌、肌荒れ、ニキビ、毛穴の開き)
抜け毛
注意点
- 高濃度(25g)の場合は初回点滴前に1度だけ血液検査が必要です。
G6PD欠損症の方は、高濃度ビタミンC点滴により重度の貧血となるため、点滴出来ません。 - 利尿作用があるため飲み物をご持参下さい注:緑茶・紅茶・烏龍茶・コーヒーなどの利尿作用のあるものは不可)
- 点滴の前に必ずお食事をしてご来院ください。
- 所要時間は約30分です
- 甲状腺疾患、心疾患、肝腎機能障害、糖尿病をお持ちの方は受けられません
ニンニク注射(要予約、採血不要)
にんにくの成分(特にビタミンB群)等を多く含んだ注射です
ビタミンBのサプリメント内服に比べて速効性があります
エネルギー代謝を活発化させ、神経・筋肉の働きを改善し、元気になる効果が実感できます
最近疲れ気味、筋肉が疲れて痛む方向け
主な効果
疲労回復、肩こり・腰痛の解消、風邪・夏バテの解消
眼精疲労、神経痛
●マイヤーズカクテル(要予約、採血不要)
John Myers医師(米)が慢性疲労、喘息、うつ病などの患者さんに投与し効果を上げていた点滴です
エビデンスに基づき組成が改良され Alternative Medical Review誌(代替医療)にマイヤーズカクテルとして紹介されました
ビタミンB群、Cとカルシウム、マグネシウムといったミネラルを多み、疲労回復、アレルギーなどへの抗炎症効果、美肌効果、アンチエイジング効果が期待できます
このような症状におすすめ
全身倦怠・疲労、慢性疲労症候群、こむら返り、急性上気道炎、慢性副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、心不全、狭心症、慢性蕁麻疹、甲状腺機能亢進症、生理不順、麻薬の禁断症状、耳鳴、自律神経障害、不定愁訴症候群、インフルエンザ、アスリートの運動能力向上と幅広い効果効能
注意事項
- 重度の心疾患、肝腎疾患の方はお受けになれません
- 所要時間は約30分です
●プラセンタ注射(要予約、採血不要)
プラセンタ(胎盤)は母親の体内で胎児と母体をつなぎ胎児を育てる臓器です
胎児は受精卵から10ヶ月の間に平均3Kgもある新生児へ成長しますが、この驚異的な成長を支えるのがプラセンタです
自然治癒力を高める自然薬として注目され、一般医薬品として広く利用されています
アンチエイジング効果もあるとされ、美肌づくり、肩こり・腰痛にも効能があるとされます
主な効果
肝疾患の改善、アンチエイジング、疲労倦怠改善、精力増進・滋養強壮、美肌効果
抗アレルギー、抗炎症、自律神経調整、免疫活性作用、腰痛や肩こり改善
生理不順や更年期障害などの症状緩和
注射方法:筋肉注射・皮下注射
注射間隔:1週間に1回、各1〜2アンプルの注射が目安です
副作用
通常、重篤な副作用はありません
軽い副作用として、注射部位の発赤・かゆみ、注射部位が重く感じる、など
今までにプラセンタ注射により何らかの感染症が伝播したという報告はありません
しかし感染症は完全には否定はできないためプラセンタ注射を一回でもうけた人は献血ができなくなります
●グルタチオン点滴(要予約、採血不要)
グルタチオンは、肝臓などで生成される抗酸化物質で、3つのアミノ酸(グルタミン酸・システイン・グリシン)から成るトリペプチドです
パーキンソン病の治療、抗酸化作用、解毒作用、免疫活性化作用、肝機能改善、美白効果があり、米国の医療現場で広く使用されています
日本では既に40年以上も前からグルタチオンを自家中毒、つわり、妊娠中毒、薬物中毒、慢性肝炎の治療に使用していました
妊婦への使用が認められているくらい副作用が非常に少ない、安全性の高い医薬品です
まれに頭痛や吐き気を訴える方がいますが、投与を中止すれば速やかに改善します
以下の症状をおもちの方にお勧めです
パーキンソン病、しびれや麻痺(抗がん剤の副作用による指先のしびれも含む)
閉塞性動脈硬化症、花粉症、アトピー性皮膚炎、乾燥肌
肝機能障害、全身倦怠感、風邪予防
注意事項
・点滴時間は約20分です
・必ず食事をしてお越しください。食事は抜かないようにして下さい
・高濃度ビタミンC点滴療法は同日には行えません
●ダイエット点滴(要予約)
余分な中性脂肪を燃やし、基礎代謝を高める為のエネルギー代謝を助ける働きをするLカルニチンの点滴です。点滴に加えてカロリー制限や、リハビリ・運動療法を行うとより効果的です
注意事項
・低血糖予防のため、点滴前の食事はしっかりとって下さい
・糖分を含んだ飲み物(ジュース)を摂取できるよう当日にご持参下さい
・所要時間は約25分です
・妊娠中・授乳中・糖尿病の方は受けられません
料金一覧
項目 | 費用(税込) |
---|---|
診察料(一律) | ¥3,000 |
高濃度ビタミンC点滴 | ¥10,000 |
ビタミンC点滴 | ¥8,000 |
G6PD検査 (ビタミンC点滴前 に初回のみ必要) | ¥7,000 |
マイヤーズカクテル | ¥5,000 |
グルタチオン点滴 | ¥3,200 |
ダイエット点滴 | ¥3,500 |
ニンニク 1A | ¥1,400 |
ニンニク 2A | ¥1,600 |
ニンニク 3A | ¥1,800 |
プラセンタ 1A | ¥1,200 |
プラセンタ 2A | ¥2,000 |
分子栄養学(オーソモレキュラー)

美肌や体の疲れの治療 分子栄養学による「栄養療法」 (オーソモレキュラー)
健康診断や血液検査でどこも異常がなくても、「疲れやすい」「なんだか元気が出ない」「肌荒れがする」などの心や体の不調が出ることがあります
このような症状をお持ちの方に分子栄養学によって、体の細胞がきちんと機能しているか検査を行い治療することができます
Q.栄養療法は実際にどんなことをしているの??
- アンチエイジング専門医による高度な診察技術により、体の声に耳を傾け、不調の原因を徹底的に探ります
- ビタミン、ミネラル、女性・男性ホルモン、有害金属など60項目を超える検査を行い、分子栄養学的に評価します
- 検査結果をわかりやすくご説明し、その方に合った「お食事」「医療サプリメント」をお勧めします
栄養学はアンチエイジングの根幹をなす重要なものです
いつまでも若々しく元気に過ごすため、一度専門医による診察、治療をうけてみませんか?
受診希望の方はお気軽にお声がけください