FAQ よくあるご質問
受診・予約
初診・再診ともネットから当日の番号予約ができます。お電話での予約には対応しておりませんのでご了承ください。また予約なしで来院いただいても診察は可能です。
受診・予約
当日受診できます。受付で受付番号を発行いたします。
ただし、予約なしの場合はお待ち時間が長くなることがありますので、Webでの順番予約をおすすめします。
再診の方は、受付で次回の日時予約をお取りいただけます。
受診・予約
当院では自動精算機を導入しており、現金および各種クレジットカードでお支払いいただけます。なお、PayPayやICカード(電子マネー)などのキャッシュレス決済には対応しておりません。
受診・予約
当館3階に屋上駐車場(41台)を完備。国道176号線沿いでお車でもアクセス良好です。受診された方には駐車サービス券(無料)をお渡しします。
受診・予約
以下をお持ちください
- 健康保険証 または マイナンバーカード(マイナ保険証)
- お薬手帳(他院処方を服用中の方)
以下をお持ちの方は、あわせてご持参ください
- 他院からの紹介状
- 画像データ(CD-R・フィルム 等)
- 検査結果(採血・画像レポート 等)
- 後期高齢者医療受給者証
- 乳幼児等医療費受給者証(小学校入学前の方)
- 公費受給者証(例:難病・自立支援 等)
※受給者証類は有効期限をご確認ください。
受診・予約
原則として、待ち時間が最短となるよう努めております。
ご予約の順番になってもお呼び出しに応答がない場合は、先にお待ちの方を優先してご案内いたします。
また、病状の緊急性が高い患者さまがいらっしゃる場合は、診療の順番が前後することがあります。ご理解とご協力をお願いいたします。
受診・予約
年齢制限はありません。0歳のお子さんもたくさん受診されており、診察可能ですのでご安心ください。レントゲン検査が必要な場合は、放射線防護服を着ていただき付き添いをお願いすることもあります。
診察の結果、小児整形外科医の診察が可能な病状であると判断した場合は速やかに当該医療機関(大阪市立総合医療センターなど)と連携を取り、ご紹介させて頂きます。
受診・予約
セカンドオピニオンは可能です。かかりつけのクリニックで受けた検査結果がある場合は、検査データをご持参ください。データがない場合は、当院でレントゲンや血液検査などを再度実施する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
なお、スマートフォン等で撮影・保存した画像は、PACSでの閲覧や厚生労働省が定める基準を満たさないため、参考資料としてのみ拝見します。レントゲン検査の代替にはなりません。
紹介状があれば手続きがよりスムーズですが、紹介状がなくてもセカンドオピニオンは受けられます。
受診・予約
生活保護を受給中の方も受診できます。お住まいの地域の福祉事務所(生活保護担当)へ当院受診の希望をお伝えください。その後、当院へ診察予約のご連絡をお願いいたします。ご来院の際は、生活保護受給者証をご持参ください。
受診・予約
受診できます。当院は労災指定医療機関です。受診の際は、勤務先で労災保険の所定用紙(労災保険請求書:様式第5号・第6号・第7号のいずれか)に必要事項を記入のうえ、ご持参ください。
書類の準備が間に合わない場合は、いったん自費でお支払いいただき、後日書類をご提出いただければ労災扱いに切り替えて精算いたします。なお、健康保険との併用はできません。
手続きがご不安な方は、まずは受診いただいて大丈夫です。ご来院の際、事務スタッフが必要書類や手順をわかりやすくご案内します。