整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科・骨粗しょう症外来・ペインクリニック

06-6396-1374
診療時間
9:00~12:30 13:00
まで
× ×
14:45~18:15 × × × ×
                     
  • ※休診日 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
WEB予約 アクセス

BLOG ブログ

2023.06.07 整形外科一般

学校検診で側弯症(そくわんしょう)かもと言われたら?

みなさま、こんにちは🍀三国ゆう整形外科 院長の曽我部です。

学校検診の季節になると、「側弯症(そくわんしょう)かもしれません」と指摘を受けて受診される方が増えます。側弯症は背骨が曲がる病気で、曲がりが強い場合は治療が必要になります。早期発見・早期治療により、手術が必要となるような高度の側弯症を予防できる可能性が高まります。今回のブログでは、側弯症について整形外科専門医の立場から分かりやすく解説いたします。

側弯症は背骨が曲がる病気です

側弯症は背骨が曲がる病気です

© 1995-2023. The Nemours Foundation

側弯症が起こる原因は?

側弯症の原因は、「特発性側弯症」と「原因疾患を有する側弯症」に分けられます。

①特発性側弯症

原因が不明な側弯症のことを指し、全体の80~85%と大多数を占めています。「姿勢が悪いから、スポーツで負担がかかっているから、肥満があるから背骨が曲がるというわけではない」ということです。よく質問を受けますが、姿勢が悪いから側弯が進むわけではないのです。多くの側弯症は明らかな原因が指摘できません。特発性側弯症は思春期の女子に多く発症し、遺伝やホルモンの影響などが考えられています。

②原因疾患を有する側弯症

特発性側弯症以外の原因が明確な側弯症には以下のようなものがあります。特発性側弯症と比べるといずれも稀な病気です。

・先天性側弯症:生まれつきの椎骨の異常が原因となる側弯症です。
・神経・筋原性側弯症:筋肉や神経の病気が原因となる側弯症です。
・神経線維腫症(フォンレックリングハウゼン病):皮膚や神経に腫瘍ができる病気です。
・間葉系疾患:血管や結合組織の病気です。
・その他の原因:放射線治療、やけどなどによるケロイド、骨系統疾患、感染、代謝疾患、脊椎の腫瘍など。

側弯症の診断方法は?

側弯症の診断方法は問診、身体検査、レントゲン検査です。問診では、背中の痛みや違和感、呼吸や心臓の機能に問題があるかどうかなどをお聞きします。身体検査では、背中の左右の肩の高さや、肩甲骨の突出、腰の高さの非対称、胸郭の変形などを確認されます。レントゲン検査では、背骨の側弯の程度や、彎曲の原因などを調べることができます。側弯症の診断は、問診、身体検査、レントゲン検査の結果を総合して行われます

側弯症では図のような特徴があります

ご自宅でチェックしてみてください🍀

© 2023 Gillette Children’s より一部改変

側弯症の治療方法は?

側弯症の治療はおもに3つの方法があります。

①レントゲンなどの画像検査による経過観察
Cobb角 20°未満の軽いカーブの場合は、定期的なレントゲンチェックで経過観察することが多いです。ただし短期間に側弯症が増悪する場合はレントゲンチェックの頻度を増やす必要があります。側弯が進行した場合は ②装具治療 に移行します。

②装具治療
一般的に側弯が20°~45°程度の中等度の側弯症の場合は、進行防止のために装具治療を行います。装着時間が長いほど効果が高いと考えられており、しっかり装着することが重要なのですが、途中で治療を中断してしまうことも少なからずあります。身長がのびやすい成長期(Growth spurt)が終了し、骨が成熟して側弯の進行もなければ、徐々に装具装着時間を減らし、装具治療を終了します。

側弯症の治療はまずは装具です

側弯症の治療はまずは装具です

装着が負担になることも多く、しっかり装着が続けられるかが治療のカギです

© 2023 Spinal Technology, Inc

③手術治療
高度の側弯症を矯正し進行を防止できる唯一の方法は手術です。主に2種類あり、「後方矯正固定術」と「前方矯正固定術」があります。側弯症の治療方法は、患者さんの側弯症の程度や年齢によって異なるため、脊椎・脊髄外科専門医の受診を受ける必要があります。当院では側弯症の手術に習熟した医師の在籍する大病院と医療連携を行っております。

学校検診で要精査 ➡ すぐに整形外科医の診察を

2016年度から運動器学校検診が開始され、側弯症の疑いで受診される方も増えてきています。運動器学校2016年度から運動器学校検診が開始され、側弯症の疑いで受診される方も増えています。運動器学校検診では、まずご家庭でお子さまの背骨や手足の様子を確認し、その後に学校医が視診・触診を実施して総合判定を行います。

脊柱側弯症が疑われると「整形外科への受診要」と判定されます。脊柱側弯症は成長期であればいつでも発症し得るため、成長が続く間は、たとえ一度の検診で異常がなくても安心はできません。

身長が一気に伸びる成長スパート(growth spurt)期には、側弯が短期間で進行することがあります。

毎年の検診に加えて、ご家庭で背中の状態をチェックすることが理想ですが、変化に気づくのは難しく、自己判断では不安が残ります。気になることがあれば、いつでも当院にご相談ください。

成長期に身長が伸びる Growth Spurt でに側弯症が一気に進行することがあります

成長期に身長が伸びる Growth Spurt でに側弯症が一気に進行することがあります

参考文献)

・出村 諭.脊柱側弯症の病態・治療に関する研究的取り組み.金沢大学十全医学会雑誌.2025;134(2):32–35.

・藤本 陽.こどもの脊椎診察の基本.MB Orthopaedics.2025;38(2):15–26.

Information      連絡先

06-6396-1374           

お電話でのご予約はできません。