整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科・骨粗しょう症外来・ペインクリニック

06-6396-1374
診療時間
9:00~12:30 13:00
まで
× ×
14:45~18:15 × × × ×
                     
  • ※休診日 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
WEB予約 アクセス

BLOG ブログ

2025.03.17 骨粗しょう症

望まない骨折の予防のために!「骨粗しょう症検診」のすすめ

「身長が縮んできた」「背中が曲がってきた」「腰の痛みが続く」——こうした変化は、骨粗しょう症による“いつの間にか骨折”のサインかもしれません。骨粗しょう症は骨の密度と質が低下して骨がもろくなる病気で、放置すると骨折・転倒の危険が高まり、健康寿命を縮めるリスクがあります。逆に、早期発見と対策で将来の骨折は大きく減らせます。

日本の調査でも、要支援・要介護の主因に「転倒・骨折」が挙がります。骨折が一度起きると生活の自由度は下がりやすく、損失は誰にとっても大きい。だからこそ、骨折が起きる前に“いまの骨の強さ”を確かめることが大切です。

三国ゆう整形外科(阪急「三国」駅南口徒歩1分)では骨粗しょう症検診に必要な、骨密度検査=DXA(腰椎・大腿骨)、胸腰椎レントゲン、血液検査を院内で完結。結果は当日説明し、その場で治療方針まで決定できます(予約不要・保険適用、検査だけの相談も可)。

骨粗しょう症の検査・治療の流れ

1)受付・問診票の記載
2)診察:症状・既往・内服の確認、骨折リスクの初期評価
3)DXA測定:腰椎・大腿骨の2部位(所要約5分)
4)レントゲン:胸腰椎の圧迫骨折の有無を確認
5)当日説明:DXA・レントゲンの結果を医師が説明
6)方針決定:結果に基づき、その場で治療(必要時)や生活習慣の改善点を説明
7)(必要時のみ)採血:ビタミンD・骨代謝マーカー等(※結果は後日判明)
8)フォロー:4〜12か月で再検査し、骨密度の変化を評価

※骨密度測定器:GE社製「Prodigy Fuga C」を用い、ガイドラインに沿って腰椎と大腿骨の2部位を短時間(約5分)で高精度に測定します(予約不要・保険適用)。

※腕やかかとの簡易測定は診断精度の観点から採用しておりません。

※採血はDXA・レントゲンの結果を踏まえて必要な方に実施します。血液検査の結果は後日にお知らせし、判明次第、治療内容の微調整や追加説明を行います。DXA・レントゲンは当日に結果説明が可能です。

ガイドラインに準拠した GE社製「骨密度測定器」Prodigy Fuga C
GE社製骨密度測定器「Prodigy Fuga C」:約5分・予約不要・保険適用

受診を迷われている方へ

自分が骨粗しょう症なのかわからない、薬は飲みたくない、など迷われている方は、「まず検査だけでも受ける」ことをお勧めします。結果を見てから、治療が必要か、治療を始めるかどうかを一緒に考えましょう。思い立った今が、将来の骨折を避けるいちばんの近道です。

検査は予約なしで当日受診できます。受診理由が「とりあえず検査を受けた後で相談」でも大丈夫です。結果を聞いて納得したうえで、治療や生活改善を一緒に進めていきましょう😊

骨粗しょう症による骨折を予防し、生涯元気に過ごしましょう😊

参考文献

骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会(日本骨粗鬆症学会・日本骨代謝学会・骨粗鬆症財団)編(監修:折茂 肇). 『骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン 2025年版』. ライフサイエンス出版; 2025. ISBN: 978-4-89775-502-1.

Information      連絡先

06-6396-1374           

お電話でのご予約はできません。