整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科・骨粗鬆症外来

06-6396-1374
診療時間
9:00~12:30 13:00
まで
× ×
14:45~18:15 × × × ×
                     
  • ※休診日 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
WEB予約 アクセス

BLOG ブログ

2024.03.26 整形外科一般

こどもの腕が抜けた?「肘内障」とは

こんにちは、院長の曽我部です。

お子さんの「腕が抜けた」「肘が抜けた」「肩が抜けた」「手首が抜けた」という訴えで来院されるかたはとても多いです。特に当院は若いファミリー層の方が多いためか、勤務医時代より診察することが増えました。

なかには何度も抜けていて「また抜けました」と言って来られる方もいます。きょうはありふれた小児整形外科疾患である肘内障について、英語の文献の内容も含めて詳しく解説いたします。小さなお子様のいるかたにはとても参考になる内容ですので、ぜひご覧ください😊

肘内障って何?

肘内障は「肘の橈骨頭という骨が、輪状靱帯というわっか状の靱帯からポコッと外れそうになる疾患」です。橈骨が引っ張られる力が働いて、橈骨頭が末梢に移動し、輪状靭帯が橈骨頭と上腕骨小頭間に挟まれると考えられています 。

橈骨頭が輪状靱帯から外れそうになるのが肘内障です

肘内障はどうやって発症する?

典型的には手を引っ張った後に肘を痛がり、動かさなくなったということが多いです。ある報告によると、手を引っ張って発症した肘内障は全体の50%程度でした。

しかし転んで手をついた、肘をついた、寝返りをうった、体の下に腕を敷いたなど実に様々な発症機転があるようです。原因がはっきりしないものもあります。子供同士で遊んでいたら、いつの間にか痛がって動かさなくなったというのもよく聞きます。

手を引っ張った時に抜けるのが典型的です

肘内障の検査は?

引っ張ってから動かさない、という典型的な受傷機転ではレントゲン(X線検査)は不要です。整復して終了です。原因がはっきりしない場合で、かつ肘が腫れていたり、熱を持ったりしていて骨折が否定できないときはレントゲン検査を行います。骨折があることに気づかず、無理に整復操作を行おうとすると、よくならないばかりか骨折部がずれてしまい、手術が必要になることもあり得ます。

肘内障の治療は?

前腕を内側にくるっと回して直す「回内法」、前腕を外側にくるっと回す「回外法」があります。私はもっぱら回内法を使用しています。整復がうまくいくと、「コリッ」という感覚(整復感)があり、その後すぐに手を動かせるようになります。バンザイ、バイバイができるようになったのを確認してから帰ってもらうようにしています。

整形外科医になってから、回内法で整復できなかったことは今のところありません。整復自体はさほど難しくはありません。

大切なことは、典型的な肘内障ではない症例、肘が腫れていたり、受傷機転がはっきりしないものに対してはいきなり整復を試みない、もしくは愛護的に整復操作を行うということです。

肘内障は再発する?(くせになる?)

肘内障は再発する可能性があります。特に再発リスクが高いのは「1~3 歳」で、全体の80%がこの年齢帯で発症するといわれています。2歳がピークです。6歳までは抜ける可能性があるといわれます。とくに何度も繰り返す子がいたり、反対側に起こることもあります。発症してから2 週間の間は腕や手首を引っ張るのは特に避けましょう。

3 歳以後は関節や靭帯がしだいに強固になり、輪状靭帯から橈骨頭が抜けにくくなるので発症しにくくなります。

肘内障で後遺症が残ることはある?

小児の肘内障は予後が良好で合併症もありません。特別なリハビリも必要ありません。整復後のシーネ固定が再発を減少させたとする報告もありますが、私はそのような治療をした経験はありませんし、必要ないと考えます。年長児で発症した時は手術が必要になる可能性があるとする文献報告もあります。

整復後に再診が必要なのは、また腕を動かさなくなった(肘内障の再発の可能性)、肘や手関節が腫れてきた(肘内障に合併した骨折や打撲の可能性)、高熱が出てきた(皮膚や関節の感染症の可能性)場合などで、ほとんどのケースでは、再診は不要です。

肘内障かな?と思ったら骨折だった!若手医師のころの体験

私が若手の医師のころの経験です。救急外来の先生から、肘内障だと思うが整復しても治らないので診察してほしいという依頼がありました。患者さんを診察すると、確かに手をだらんと垂らしていて、一見すると肘内障のように見えました。でも少し肘が腫れていて、ご両親の話では、「見ていないところで転んだのかわかりませんが、気が付くと泣いていて、肘か手首?をいたがっていた」とのことでした。

ただの肘内障ではないかもしれないと考え、すぐにレントゲン検査を行ったところ、上腕骨顆上骨折という肘のうえの上腕骨の骨折を認めました。すぐに固定を行い、3週間後には骨折したことも忘れてほとんど元通りにまで動かせるようになりました。しっかりレントゲン検査を行わずに無理な整復操作を繰り返していたら、手術が必要なくらい骨折部がずれてしまっていたかもしれません。背筋がヒヤッとした体験でした。

肘内障かな?と思ったら整形外科を受診しましょう

肘内障は受傷機転がはっきりしないことも多い疾患です。引っ張った後から動かさないような典型的な場合ならよいのですが、転んだ後から痛がるとき、原因がわからない場合は肘内障だと決めつけてはなりません。レントゲン検査を行い、隠れた骨折や他の病気がないかを調べるのは大切なことです。レントゲン検査なしに、骨折がないと言い切ることは何人たりともできません。まよわず近くの整形外科を受診することをお勧めします。

整形外科医の診察を受けましょう

参考文献)

・Welch R, et al:Radial head subluxation among young children in the United States associated with consumer products and recreational activities. Clin Pediatr (Phila) 56:707–715, 2017

・Macias CG, et al :A comparison of supination/flexion to hyperpronation in the reduction of radial head subluxations. Pediatrics 102:e10, 1998

Information      連絡先

06-6396-1374           

お電話でのご予約はできません。